日本橋を満喫できる1Day観光モデルコース!レトロな建造物が残る、洗練された街を歩こう

東京
<01_日本橋とNANO1(2)キャプション>
水上から日本橋の街を満喫。日本橋の中央の柱に設置された麒麟像も見られます
1136 Views
公開日:2022.12.24
|
更新日:2024.10.03
江戸時代から商業・文化の中心地として発展してきた日本橋。明治~昭和期の近代建築が残る一方で、新たなスポットも続々とオープンしている話題のエリアです。再開発で誕生した日本橋高島屋S.C.やコレド室町、YUITOなど商業施設も多く、グルメもショッピングも楽しめます。 <投稿者コメント> 2022年は、36年に1度の「五黄の寅」と言われており、運気が最も強いとされております。金運のパワーポイントとして有名な小網神社や渋沢栄一の銅像と日本銀行を巡るのはいかがでしょうか。 また、日本橋は歴史的建造物にチョコレートとジェラートの人気店が入るなど、「歴史」と「新しさ」が融合する街として注目されています。
JTB日本橋コレド室町店 冨岡・松田/JTB日本橋髙島屋店 板橋・河合

10:00|「三井記念美術館」で三井家のコレクションを鑑賞

<02_外観(三井本館・重要文化財)キャプション>
重要文化財の「三井本館」。三井家のルーツである呉服店「越後屋」の跡地に建っています
三越前駅から日本橋駅までを結ぶ中央通り沿いには、歴史ある建物が立ち並んでいます。昭和4年(1929)に竣工した「三井本館」もその一つ。機能性と造形美を兼ね備えたアメリカの新古典主義的なデザインと、ローマ風のコリント式大列柱が特徴です。外装には花崗岩、インテリアには大理石がふんだんに使われています。
<03_1階ELVホール_3キャプション>
「三井記念美術館」へは、三井本館に隣接する「日本橋三井タワー」の1階アトリウムから直通のエレベーターを利用
三井本館は7階建てで、最上階には三井家のコレクションを収蔵する「三井記念美術館」があります。三井家は惣領家(本家)北家、新町家、室町家、南家など11家に分かれており、それぞれの家で江戸時代から美術品を収集していました。三井記念美術館の所蔵品は、北家から約1900点、新町家から約1050点など、三井11家の寄贈品で構成されています。
<04_6_展示室1_4_明るさ調整済キャプション>
美術工芸品の約半数が茶道具で、国宝の「志野茶碗 銘卯花墻」も所蔵
現在、コレクションは茶道具、絵画、書跡、刀剣、能面、能装束、調度品といった美術工芸品が約4000点、切手類が約13万点。このうち6点が国宝、75点が重要文化財、4点が重要美術品に指定されています。三井家は江戸時代中期に活躍した画家・円山応挙を援助していたこともあり、絵画は円山派の作品が多く、応挙の代表作「雪松図屏風」(国宝)も所蔵しています。
<05_8_如庵_2キャプション>
三井家ゆかりの茶室「如庵」(国宝)を再現。展示会によっては、茶道具の取り合わせを展示することも
常設展はなく、館蔵品を展示する企画展と、館外から借用した作品を展示する特別展が年に5回ほど開催されています。鑑賞後はミュージアムショップに寄って、オリジナル商品をチェック!
<06_13_ミュージアムショップ_2キャプション>
所蔵品をモチーフにした商品や展覧会のグッズを購入できます。ショップのみの利用可
三井記念美術館の情報
電話:050-5541-8600(ハローダイヤル) 住所:東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7階 料金:入館1000円(特別展は料金が異なる) 時間:10~17時(最終入館16時30分) 休み:月曜(祝日の場合は翌平日)、展示替え期間、ほか臨時休館あり アクセス:東京メトロ三越前駅A7出口から徒歩1分

11:00|重要文化財の「日本銀行本店本館」を見学

<07_kengaku1※アタリ画像キャプション>
東京駅丸の内駅舎と並んで、辰野金吾の代表作といわれる「日本銀行本店本館」。重要文化財 (画像出典:日本銀行ホームページより)
ネットで予約していた「日本銀行本店」の見学時間が近づいてきたので、見学者入口である日本銀行本店西門へ向かいます。日本橋三井タワーからは歩いて5分ほど。日本銀行本店は、本館・2号館・3号館からなる旧館と新館、分館の3つに分かれていて、そのうち本店見学では本館を見学できます。
<08_kengaku3※アタリ画像キャプション>
地下金庫。扉は厚さ90cm、総重量25tもあり、開閉は複数人がかりで行っていたそうです (画像出典:日本銀行ホームページより)
本館は明治29年(1896)の竣工、地下1階、地上3階建て。「日本近代建築の父」といわれる辰野金吾の設計で、石積みレンガ造りの外観は重厚感たっぷりです。まず約10分間ビデオを観賞し、そのあとガイドの解説を聞きながら館内を見学。2004年まで使われていた地下の金庫、客溜と呼ばれる吹き抜けの旧営業場、日本銀行の歴史や機能を学べるパネル展示などを見て回ります。写真撮影は中庭や地下金庫等の写真撮影スポットのみ可。見学記念として、使えないと判断されたお札を裁断した銀行券裁断片をもらえます。
<09_kengaku4※アタリ画像キャプション>
昭和初期まで重役会議などに使われていた八角室。ドーム屋根の下にある部屋です (画像出典:日本銀行ホームページより)
現在、見学は11~12時、15時15分~16時15分の1日2回に限定されています。また、1億円(本物と同じ大きさ・重さの模擬紙幣)を持ち上げられる体験コーナーや、予約不要の当日見学は中止中。最新の情報はホームページでご確認ください。
<10_kengaku2※アタリ画像キャプション>
地下金庫への現金搬送ルートでもあった中庭は、障壁が設けられた閉鎖的な空間 (画像出典:日本銀行ホームページより)
日本銀行本店の情報
電話:03-3277-2815(日本銀行情報サービス局見学担当) 住所:東京都中央区日本橋本石町2-1-1 料金:見学無料(予約見学は5日前までに本店見学予約サイトからの予約必須) 時間:予約見学は1日4回(9時30分~、11時~、13時45分~、15時15分~。定員は各回20名※2022年12月までは15名、先着順。所要1時間) 休み:土・日曜、祝日、ほか業務等の事情により見学案内を実施しない場合あり アクセス:東京メトロ三越前駅B1出口から徒歩1分

12:30|ランチは「TWOROOMS CAFE|GRILL|BAR日本橋」で

<11_DSC00030キャプション>
TRステーキサンドイッチ1850円+セットA(シーザーサラダ、セットドリンク)600円※メニューは一例
日本銀行本店から歩いて15分、日本橋髙島屋S.C.新館7階にある「TWOROOMS CAFE|GRILL|BAR日本橋」でランチ。青山の人気店「TWO ROOMS GRILL|BAR」の姉妹店で、カフェメニューが充実したカジュアルに楽しめるレストランです。デザート類やカクテルなども豊富に揃っています。 プレミアムビーフパティ、チェダーチーズ、レタス、トマトを挟んだTR BBQグリルバーガー1700円など、食材のおいしさを最大限に引き出した料理を食べられます。ランチでは、グリルバーガー、パスタ、サンドイッチなどのメインに、本店名物のシーザーサラダやドリンクなどを付けられるお得なセット+600円~もあります。
<12_DSC00017キャプション>
広々としたテラス席。屋根付きで雨の日でも利用できます
店内はフランスのブラッスリーを思わせる空間で、テーブル席のほかバーカウンターもあります。天井に設置された、直径5mにも及ぶ工業用のファンはインパクト満点。緑豊かなテラス席で味わうのもおすすめです。
<13_ DSC00002キャプション>
赤いソファーとグラスショーケースのインテリアも印象的
TWOROOMS CAFE|GRIL|BAR日本橋の情報
電話:03-6262-3177 住所:東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋S.C.新館7階 時間:11~21時(LO20時)※営業時間は変更されている場合あり。詳細は公式ホームページを要確認 休み:施設に準ずる アクセス:JR東京駅八重洲北口から徒歩5分

14:00|「日本橋クルーズ®」でのんびり水上散歩

<14_日本橋とNANO1trimキャプション>
船は屋根がなく開放感抜群。橋の高さや潮流に対応した専用の設計になっています
昼食後、日本橋周辺を遊覧できる「日本橋クルーズ®」を予約していたので、日本橋のたもとにある日本橋船着場に向かいます。日本橋高島屋S.C.新館からは徒歩5分ほど。日本橋クルーズ®は日本橋川や神田川、隅田川などを巡るガイド付きのクルーズで、コースは6種類あります。日によって運航されているコースや開始時間が異なるので、気になるコースに合わせて旅行日程を決めるのもいいかもしれません。
<15_常磐橋付近キャプション>
江戸城外堀の石垣。常磐橋付近などで見られます
今回は手軽に水上散歩を楽しめる「お江戸TOKYOクルーズ®️45分コース」のAコースを体験。まず日本橋川上流の常磐橋付近で江戸城外堀の石垣を眺め、Uターンして日本橋川を下り、日本橋、鎧橋などの橋をくぐり隅田川に出て、船着場まで戻ります。いつもとは違った日本橋の景色、普段は見られない橋の構造を楽しめます。ガイドのユーモアあふれる解説も必聴です!
<16_清洲橋越しのスカイツリー(2)キャプション>
「お江戸TOKYOクルーズ®️45分コース」で清洲橋と東京スカイツリー®の共演も楽しめます
日本橋クルーズ
電話:03-5679-7311 住所:東京都中央区日本橋1-9先(日本橋船着場・滝の広場) 料金:お江戸TOKYOクルーズ®️45分コース1500円(土・日曜、祝日は1700円)※コースにより異なる 時間・休み:コースや日によって異なる(HPの運航スケジュールを要確認) アクセス:東京メトロ三越前駅B6出口から徒歩3分

15:00|「teal」のジェラートでホッとひと息

<17_DSC00172キャプション>
入り口にはアイスクリームとチョコレートのネオンサインが!
日本橋船着場から徒歩5分、オフィスビル「日証館」の1階にあるチョコレート&アイスクリームショップ「teal(ティール)」へ。渋沢栄一邸宅跡地に昭和3年(1928)に建てられた日証館の一部をリノベーションし、2021年11月にオープンしました。日本橋兜町のパティスリー「ease(イーズ)」のシェフパティシエを務める大山恵介さんと、日本トップクラスのショコラティエ、眞砂翔平さんがタッグを組んだ話題の店です。
<18_DSC00185キャプション>
アマゾンカカオやマダガスカル産カカオなどをブレンドしたチョコレートバー500円など
店内の工房で一つ一つ手作りした商品が並んでいます。ペルー原産の希少なアマゾンカカオなど、厳選したカカオを使ったチョコレートをお菓子ごとに使い分け。チョコクリームがたっぷり入った「アマゾンカカオのクリームドーナツ」500円、オリジナルブレンドのチョコレートでコーティングしたケーキ「カカオ」980円、プレゼントにもおすすめの個包装の焼き菓子など…どれもおいしそうで、目移りしてしまいます。
<19_DSC00186キャプション>
ブラウニーなどの焼き菓子のほか、焼きたてのドーナツやスコーンが並ぶことも
ジェラートは定番のミルクとアマゾンカカオ(チョコレート)のほか、旬のフルーツなどを使った限定フレーバーなど全部で10種類ほどあります。店内には1ドリンクオーダー制のイートイン席もあるので、ゆっくりと座りながらジェラートとドリンクを堪能することもできます。
<20_DSC00179キャプション>
「ジェラート ダブル」750円。写真はあまおう&柚子とアマゾンカカオ(チョコレート)
tealの情報
電話:03-6661-7568 住所:東京都中央区日本橋兜町1-10 日証館1階 時間:11~18時 休み:水曜 アクセス:東京メトロ茅場町駅から徒歩5分

15:45|「小網神社」でまゆ玉みくじをひく

<21_小網神社全景キャプション>
鳥居をくぐって左側には福禄寿(ふくろくじゅ)の像が鎮座。日本橋七福神の一柱にもなっています
先ほどクルーズで下を通った鎧橋を渡って、「小網神社」まで5分ほど歩きます。ビルに囲まれてひっそりとたたずむ神社ですが、強運厄除・金運のパワースポットとして有名で多くの参拝者が訪れます。 文正元年(1466)、疫病を鎮めるために稲荷大神を祀ったのが起源とされています。第二次世界大戦の際、神社で行われた出征奉告祭に参列した兵士が全員生還し、関東大震災の時は御神体と一緒に避難した人々が大勢助かったという逸話から、強運厄除けの神様として親しまれてきました。境内の「銭洗いの井」で小銭を清め、財布に入れておくと財運を授かるといわれています。
<22_小網神社斜キャプション>
現在の社殿は昭和4年(1929)に造営。東京大空襲の際、奇跡的に戦災を免れました
参拝後はおみくじで運試しを。小網神社には本物のまゆ玉の中におみくじが入った「まゆ玉みくじ」があります。コロンとした形がとってもかわいいんです。まゆ玉は「神様とのご縁が一本の糸のように細く長く結ばれますように」との願いを込めて作られていて、おみくじを取り出した後もお守りになるそうです。 社殿の横にある授与所では、小網神社、弁財天、福禄寿という3種類の御朱印を頒布しています。。お守りと合わせて参拝の記念にいただきましょう。
<23_DSC00119キャプション>
まゆ玉みくじ300円。まゆ玉は細くて長い1本の糸が幾重にも重なってできています
小網神社の情報
電話:03-3668-1080 住所:東京都中央区日本橋小網町16-23 料金・時間・休み:境内自由(授与所は9~17時) アクセス:東京メトロ人形町駅A2出口から徒歩5分

16:30|日本橋エリアの「アンテナショップ」めぐり

<24_ショップフロア(店内1)キャプション>
「日本橋とやま館」。名物のシロエビを使ったせんべい「しろえび紀行」が人気
日本橋エリアには全国各地のアンテナショップが集結しています。風情豊かな街を散策しながら、アンテナショップめぐりへでかけましょう。今回はイチオシの3件をご紹介!
<25_外観1キャプション>
白い外壁と富山県の「富」の字のシンプルなロゴマークが目をひきます
日本橋三越新館の向かい側に位置する「日本橋とやま館」は、富山県のアンテナショップです。標高3000m級の立山連峰や富山湾といった、豊かな自然が育む食材、名産品、地酒がたくさん。折り紙のように折り曲げて自在に形を変えられる、錫製の皿「すずがみ」など県自慢の手仕事品も揃います。ショップのほか、富山の旬の味覚を味わえる本格和食レストランや地酒の飲み比べができるバーラウンジもあります。
日本橋とやま館の情報
電話:03-6262-2723 住所:東京都中央区日本橋室町1-2-6 日本橋大栄ビル1階 時間:10時30分~19時30分(和食レストランは11時30分~14時30分、17時~22時30分※日曜、祝日は~21時、バーラウンジは11~21時) 休み:無休 アクセス:東京メトロ三越前駅B5出口から徒歩1分
<26_日本橋室町すもと館外観キャプション>
中央通り沿いにある「日本橋室町すもと館」。店内にイートインスペースを併設
「日本橋室町すもと館」は、淡路島の中部にある兵庫県洲本市のアンテナショップです。淡路島は食材の宝庫で、食料自給率はなんと100%超。名産の玉ねぎを使った商品をはじめ、淡路牛や猪豚、由良漁港でとれる海産物など、500種類ものアイテムが並んでいます。 おすすめは淡路玉ねぎ100%の「URA 淡路玉ねぎスープ」10食580円。店内の「島のキッチン」では、淡路島牛丼800円などを食べられます。
日本橋室町すもと館の情報
電話:03-6811-2272 住所:東京都中央区日本橋室町4-4-3 時間:10時30分~19時30分(土・日曜、祝日は~18時30分) 休み:無休 アクセス:東京メトロ三越前駅A9出口から徒歩3分
<27_内観キャプション>
北海道の利尻島、東京の小笠原諸島など離島のご当地食材を購入できる「離島百貨店」
商業施設「YUITO」の地下1階にある「離島百貨店」では、全国各地の約60の離島の食材や特産品を販売。乾物や調味料、菓子類などカテゴリーごとに陳列されています。塩や海苔、地酒など数種類買って、食べ比べ、飲み比べしてみるのもいいですね。隠岐諸島(島根県海士町)のイカを使った寒シマメ漬け丼など、島グルメも味わえます。
<28_IMG_6980キャプション>
イートインスペースは店内外にあります。離島のパンフレットコーナーも設置
離島百貨店の情報
電話:03-6225-2095 住所:東京都中央区日本橋室町2-4-3 YUITO日本橋室町野村ビル地下1階 時間:11時30分~20時、飲食スペースは11時30分~15時、17~20時(土・日曜、祝日は11時30分~18時。LO各30分前) 休み:無休(テナントビルの休館日、貸切利用などで休業の場合あり。詳細は公式ホームページ等で要確認) アクセス:東京メトロ三越前駅A9出口直結

18:30|「四川飯店 日本橋~Chen Kenichi's China~」で名物の麻婆豆腐を堪能

<29_王道コース お一人様6,000円キャプション>
写真は成都コース9000円(注文は2名~、完全予約制)※メニューは一例
アンテナショップをめぐって買い物を楽しんでいるうちに、あっという間にディナーの時間に。最後に、商業施設「コレド室町1」の2階にある「四川飯店 日本橋~Chen Kenichi's China~」でディナーを満喫します。
<30_nhn-1012キャプション>
テーブル席のほか、2~6名で利用できる半個室もあります
中華の鉄人、陳健一さんの店「四川飯店」の姉妹店で、本格的な四川料理が食べられます。名物は、中国四川省から仕入れる豆板醬や花椒、自家製のラー油を使った「四川飯店伝統の麻婆豆腐」1600円。ピリリとした辛さがクセになる逸品です。今回は麻婆豆腐も味わえる王道コース6000円(注文は2名~)をオーダーしました。オードブル、点心、麻婆豆腐ご膳、杏仁豆腐など7品のコースで、メインを含む3皿は季節によって替わります。
<31_日本橋外観キャプション>
店はエスカレーターを上がってすぐ目の前にあります
歴史ある建物と近代的なビル、商業施設が立ち並ぶ日本橋。昔と今が混在する街は歩いているだけでも楽しいですよ。日本橋銀行本店や日本橋クルーズ®など要予約のスポットの見学時間を決めてから、スケジュールを組むのがおすすめです。今度の休日は日本橋におでかけしてみませんか。
四川飯店 日本橋~Chen Kenichi's China~の情報
電話:03-6225-2233 住所:東京都中央区日本橋室町2-2-1 COREDO室町1 2階 時間:11~15時(LO14時30分)、17時30分~23時(LO22時)、土・日曜、祝日は11時~15時30分(LO15時)、17~23時 休み:無休 アクセス:東京メトロ三越前駅A6出口直結
記事一覧へ戻る
その他JTB大江戸デスクコンサルタントの投稿記事
国内の新着記事
すべての記事から探す
記事一覧へ戻る