香典返しで商品券を贈るなら|JTBギフトシリーズ

感謝を伝えるお香典返しならJTBギフト。
故人に代わってお世話になった方へありがとうを。
JTBギフトのギフト券で気持ちをお届けくださいませ。

お世話になった感謝を伝えるお香典返しに

お香典返しの選び方・プチ知識

香典返しを贈る時期やタイミング
香典とは亡くなった方の冥福を祈り、霊前に供える金品のことです。個人に手向ける花や供物の代わりであるため、本来はお返しは必要のないものですが、現在は香典返しを贈ることが一般的となっています。
香典返しを贈る時期やタイミングは、葬儀の当日に渡す「即日返し」のほか、仏式の場合は五七日忌(死後三十五日目)もしくは七七日忌(同四十九日目)に、神道・神式の場合は五十日祭(同五十日目)のそれぞれ忌明けを迎える時期に贈ります。また、キリスト教では「お花料」をいただいた方に、1ヶ月の後の昇(召)天記念日や記念式以降のタイミングで個人を偲ぶ品をお返しします。香典返しの金額は、いただいた香典の半分(半返し)から1/3程度が目安です。
香典返しの表書き・水引について
香典返しは、仏事が滞りなく済んだことの御礼をこめた挨拶状を添えて贈ります。仏式、神式また地域によって異なりますが、黒白か黄白の結び切りの水引の掛け紙をかけます。この結び切りには「弔事が何度も繰り返されないように」という意味が含まれています。
また、表書きは仏式、神式問わず「志」が一般的です。ほかに仏式では「忌明志」「満中陰志(主に関西)」、神式では「志」 「偲草」、キリスト教では「昇天記念」「召天記念」も使われています。水引の下には喪主(贈り主)の姓か「○○家」、もしくは喪主のフルネームを書くことも増えています。なお、香典返しは松の内の時期は避け、明けたタイミングで贈りましょう。
香典返しに商品券を送る
香典返しとして贈る品物ですが、「不祝儀を残さない」という考えから後々まで残ってしまうものを避け、「使い切れるもの」が選ばれています。お茶やコーヒー、紅茶、砂糖の消耗品のほか、石けんや洗剤、タオルなどの実用品がこれまでは香典返しとして定番でした。
ここ最近では、商品券を香典返しとして贈るケースも増えてきています。JTBの「ナイスギフト」は香典返しにも使えるよう弔事用の掛け紙もご用意しています。

弔事用の掛け紙をご用意

今回贈ったのはこのギフト

商品券、ギフトカードのナイスギフト