温泉旅行ならJTB。全国の有名な温泉地から秘湯まで、おすすめの温泉宿をご紹介しています!温泉の効能や泉質、露天風呂付き客室やなどのこだわり条件から温泉宿を検索できます。さらに、周辺の観光スポット情報まで、温泉旅行の計画に役立つ情報をお届けしています。
地図から全国の温泉地を探す
北海道の温泉 魅力
北海道には活火山が多く源泉総数も全国3位と多くの温泉地があります。定番で人気の登別温泉や洞爺湖温泉、秘湯として知られるびえい温泉、そして新鮮な海鮮が楽しめる函館の湯の川温泉などがあります。北海道各地のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 登別温泉
- 湯の川温泉
- 定山渓温泉
- 洞爺湖温泉
- 阿寒湖温泉
登別温泉
湯の川温泉
定山渓温泉
洞爺湖温泉
阿寒湖温泉
ウトロ温泉
十勝川温泉
ニセコ昆布温泉
びえい白金温泉
旭岳温泉
北海道エリアの情報をみる
東北の温泉 魅力
自然豊かな東北地方には、有数の温泉地が550ヵ所以上もあります。定番で人気の秋保温泉や鳴子温泉はもちろん、湯治として知られる母畑温泉や、絶景が楽しめる蔵王温泉などがあります。東北各地のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 秋保温泉
- 古牧温泉
- 十和田湖温泉郷
- 蔵王温泉(山形市)
- 東山温泉
秋保温泉
古牧温泉
十和田湖温泉郷
蔵王温泉(山形市)
東山温泉
天童温泉
鳴子温泉
花巻温泉
つなぎ温泉
母畑温泉
東北エリアの情報をみる
関東の温泉 魅力
関東には、東京から電車やバスでアクセスしやすい温泉地がたくさんあります。定番で人気の草津温泉や鬼怒川温泉、風情ある石段街がシンボルの伊香保温泉、四万の病も治す湯治の四万温泉などがあります。関東のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 草津温泉
- 鬼怒川温泉
- 伊香保温泉
- 鴨川温泉
- 四万温泉
草津温泉
鬼怒川温泉
伊香保温泉
鴨川温泉
四万温泉
那須温泉郷
勝浦温泉
水上温泉
川治温泉
万座温泉
関東エリアの情報をみる
箱根の温泉 魅力
箱根は、「箱根十七湯」と呼ばれる日本有数の一大温泉街です。箱根の玄関口で温泉街の散策が楽しい箱根湯本温泉や、富士山を望める露天風呂もある仙石原温泉、レトロな雰囲気で情緒ある宮ノ下温泉などがあります。箱根のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 箱根湯本温泉
- 強羅温泉
- 小涌谷温泉
- 仙石原温泉
- 宮ノ下温泉
箱根湯本温泉
強羅温泉
小涌谷温泉
仙石原温泉
宮ノ下温泉
塔之沢温泉
宮城野温泉
芦之湯温泉
大平台温泉
姥子温泉
箱根エリアの情報をみる
伊豆の温泉 魅力
伊豆半島には、温泉源泉数が約2,300あり、個性豊かな温泉がたくさんあります。歴史ある温泉街で知られる修善寺温泉や湯量日本一を誇る伊東温泉、新鮮な海の幸が楽しめる漁師町の稲取温泉などがあります。 伊豆のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 熱海
- 伊東温泉
- 稲取温泉
- 下田温泉(静岡県)
- 修善寺温泉
熱海
伊東温泉
稲取温泉
下田温泉
修善寺温泉
伊豆長岡温泉
熱川温泉
堂ケ島温泉・仁科
土肥温泉
今井浜温泉
伊豆エリアの情報をみる
甲信越の温泉 魅力
甲信越(長野県、山梨県、新潟県)には、富士山や北アルプスの雄大な自然が広がります。定番で人気の富士河口湖温泉や石和温泉や、日本一の星空として有名な昼神温泉、そして冬はスキーや雪見露天が楽しめる越後湯沢温泉などがあります。甲信越のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 富士河口湖温泉郷
- 越後湯沢温泉
- 石和温泉
- 瀬波温泉
- 昼神温泉
富士河口湖温泉郷
越後湯沢温泉
石和温泉
瀬波温泉
昼神温泉
美ケ原温泉
上諏訪温泉
月岡温泉
別所温泉
野沢温泉
甲信越エリアの情報をみる
東海の温泉 魅力
東海地方は、新幹線でアクセスが良い人気温泉地が多く点在しています。定番で人気の下呂温泉や長島温泉はもちろん、湖畔リゾートの舘山寺温泉や、長良川のほとりで川魚の郷土料理が楽しめる長良川温泉などがあります。東海地方のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 下呂温泉
- 長島温泉
- 舘山寺温泉
- 長良川温泉
- 奥飛騨温泉郷
下呂温泉
長島温泉
舘山寺温泉
長良川温泉
奥飛騨温泉郷
西浦温泉
湯の山温泉・御在所山
三谷温泉
寸又峡温泉
榊原温泉
東海エリアの情報をみる
北陸の温泉 魅力
北陸(石川県、富山県、福井県)は、自然に囲まれた歴史ある温泉地が点在しています。定番で人気の山代温泉や宇奈月温泉、日本最古の温泉として知られるあわら温泉、日本海を望み海の幸も楽しめる片山津温泉などがあります。北陸のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- あわら温泉
- 和倉温泉
- 山代温泉
- 宇奈月温泉
- 山中温泉
あわら温泉
和倉温泉
山代温泉
宇奈月温泉
山中温泉
片山津温泉
金沢犀川温泉
辰口温泉
粟津温泉
金太郎温泉
北陸エリアの情報をみる
近畿の温泉 魅力
関西には歴史ある温泉街から温泉リゾートまで個性あふれる温泉が点在しています。定番で人気の有馬温泉や城崎温泉、美しいビーチリゾート白浜温泉、自然に囲まれた洲本温泉などがあります。関西のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 白浜温泉
- 有馬温泉
- 洲本温泉
- 城崎温泉
- 南紀勝浦温泉
白浜温泉
有馬温泉
洲本温泉
城崎温泉
南紀勝浦温泉
おごと温泉
湯の花温泉
湯村温泉
夕日ケ浦温泉
串本温泉
近畿エリアの情報をみる
中国・四国の温泉 魅力
中国・四国地方には、瀬戸内海側と日本海側で異なる気候と地勢があり風情ある温泉地が点在しています。定番で人気の道後温泉や玉造温泉、鳥取県屈指の名湯の皆生温泉、美肌効果で知られる秘湯の1つ湯田温泉などがあります。中国・四国地方のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
道後温泉
玉造温泉
皆生温泉
湯田温泉
三朝温泉
松江しんじ湖温泉
長門湯本温泉
はわい温泉
湯郷温泉
宮浜温泉
中国・四国エリアの情報をみる
九州の温泉 魅力
九州地方には、源泉数・湧出量日本一名湯から秘湯まで数多くの人気温泉地が点在しています。定番で人気の由布院温泉や別府温泉、砂むし温泉の指宿温泉などがあります。九州地方のおすすめ温泉地・人気の温泉宿、観光情報をご紹介します。
- 人気の温泉地
-
- 由布院温泉
- 指宿温泉
- 別府温泉
- 黒川温泉
- 霧島温泉郷
由布院温泉
指宿温泉
別府温泉
黒川温泉
霧島温泉郷
鉄輪温泉
嬉野温泉
雲仙温泉
青島・青島温泉
人吉温泉
九州エリアの情報をみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
こちらのランキングは、販売件数、閲覧数をもとに総合的にランキングを作成しております
JTBおすすめ温泉宿・温泉旅館 全国版
ご旅行のテーマ別に、JTBおすすめの旅館・ホテル・宿をご紹介いたします。
日本秘湯を守る会の温泉宿
自然とともに温泉文化を守り続けてきた秘湯の宿。受け継がれた郷土料理や、あたたかいおもてなしなど、地域の個性や文化そのものが詰まっています。
泉質から温泉宿を探す
-
-
-
-
-
-
硫黄泉
硫黄泉とは、温泉水1kgの中に総硫黄が2mg以上含まれている温泉のことを言います。硫黄泉は大きく分けて、硫化水素を全く含まない「単純硫黄泉」と硫化水素を含む「硫化水素泉」に分類されます。
- 特徴
- 硫黄泉の大きな特徴は「卵が腐ったような臭い」と言われる独特の硫黄臭です。様々な病気に対して効能があるとされており、療養泉に分類されている泉質でもあります。
- 効能
- 慢性皮膚病、切り傷、糖尿病、高血圧、動脈硬化、心臓疾患、脳卒中、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進など
- 主な温泉地
- 草津温泉、万座温泉、別府温泉など
硫黄泉のホテル・旅館を見る
単純温泉
単純温泉とは、湧出したお湯の温度が25度以上で、温泉水1kgのうち含有成分が1000mg未満のものを言います。
- 特徴
- 単純温泉は無色透明、無味無臭で刺激が少なく、誰でも安心して入浴可能です。肌触りが柔らかく、肌への刺激が少ないのが特徴です。
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進など
- 主な温泉地
- 有馬温泉、下呂温泉、武雄温泉など
単純温泉のホテル・旅館を見る
酸性温泉
酸性泉とは、pH値が低く酸性度の高い、1kgの温泉水に対して1mg以上の水素イオンを含んでいる泉質のことです。
- 特徴
- 酸性泉は硫酸、塩酸、ホウ酸など酸性の物質が多く含まれている温泉です。酸性なので殺菌力が高く、酸性泉はその殺菌効果の高さから「直しの湯」「仕上げの湯」と呼ばれることもあります。
- 効能
- 慢性皮膚疾患、切り傷、外傷、美白作用、性感染症、慢性消化器病、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進など
- 主な温泉地
- 登別温泉、蔵王温泉、岳温泉
酸性泉のホテル・旅館を見る
炭酸水素塩泉
炭酸水素塩泉とは、お湯1kgに含まれる含有成分が基準を満たし(1g以上)、陰イオンの主成分が炭酸水素イオン(HCO3)の温泉のことを言います。
- 特徴
- 炭酸水素塩泉は、アルカリ性の温泉が多いのですが、アルカリ性の温泉は入浴すると肌がスベスベになりやすいのが特徴です。
- 効能
- 創傷・切り傷、やけど(火傷)、皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛・関節炎、五十肩・四十肩、運動機能障害・運動まひ、関節のこわばり、打撲・打ち身、くじき、慢性消化器病、痔(痔疾・痔病)、冷え性(冷え症)、病後回復、疲労回復、健康増進など
- 主な温泉地
- 鳴子温泉、飛騨高山温泉、乳頭温泉郷、白骨温泉 など
炭酸水素塩泉のホテル・旅館を見る
塩化物泉
塩化物泉とは、温泉水1kgの中に1000mg以上の含有成分が検出され、陰イオンが塩化物イオンを主成分としている温泉のことを指します。陽イオンの主成分により、ナトリウム塩化物泉、カルシウム塩化物泉、マグネシウム塩化物泉などに分類されますが、日本の塩化物泉の大部分はナトリウム塩化物泉です。
- 特徴
- 塩化物泉は食塩が含まれた温泉で、塩分が皮膚に付着し汗の蒸発を防ぐため、保温効果が高く湯冷めしにくいです。その特性から「熱の湯」とも呼ばれています。
- 効能
- 慢性婦人病、月経障害、切り傷、やけど(火傷)、外傷、慢性皮膚病、便秘症、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進など
- 主な温泉地
- 有馬温泉、城崎温泉、黒川温泉、指宿温泉など
塩化物泉のホテル・旅館を見る
二酸化炭素泉
二酸化炭素泉とは、お湯1kgの中に遊離炭酸が1g以上含まれる温泉のことを言います。日本にはそれほど多くない泉質です。
- 特徴
- 炭酸成分が含まれているので、お湯に浸かると体に多くの泡がまとわりつくのが他の温泉にはない大きな特徴です。二酸化炭素泉は血圧を下げる効果があり、高血圧や動脈硬化への効能があるため、「心臓の湯」と呼ばれて親しまれています。
- 効能
- 高血圧・高血圧症、動脈硬化・動脈硬化症、創傷・切り傷、やけど(火傷)、神経痛、筋肉痛、関節痛・関節炎、五十肩・四十肩、運動機能障害・運動まひ、関節のこわばり、打撲・打ち身、くじき、慢性消化器病、痔(痔疾・痔病)、冷え性(冷え症)、病後回復、疲労回復、健康増進など
- 主な温泉地
- 有馬温泉、長湯温泉など
温泉旅行によくある質問
カップル旅行におすすめの温泉宿を教えてください
カップル旅行には、ふたりだけの時間が楽しめる離れのある宿や露天風呂付き客室などがおすすめです!詳しくはカップルで泊まりたい温泉宿をチェック!
温泉旅行をお得に予約する方法はありますか?
JTBの国内旅行・宿泊予約で使えるお得なクーポンを豊富にご用意しております。詳しくは割引クーポン特集をチェック!