桜雲橋
桜雲橋

高遠城址公園「天下第一の桜」

季節を感じる日本の旅
2023年03月15日
カテゴリー
国内旅行
旅行記

今年も桜の季節がやってきた。桜の名所といえば、まず挙げられるのが日本三大桜名所といわれる奈良県の吉野山、青森県の弘前城公園、長野県の高遠城址公園ではないだろうか。
なかでも、長野県の伊那市高遠に位置する高遠城址公園は、全国で唯一タカトオコヒガンサクラという固定種の群生を楽しむことができる貴重な場所だ。

鉾持付近からの遠景 鉾持付近からの遠景

三峰川と藤澤川の合流点に位置する高遠城は、地形の険しさを利用した城で、三峰川に面する南側は崖となっており、三峰川から本丸までの高低差は約80m。諏訪盆地と伊那谷を結ぶ杖突街道に面し、高台にあるため伊那市街地まで一望できる、軍事上重要な城であったといわれる。
築城時期は不明だが、戦国時代には武田軍と織田軍が壮絶な戦いを繰り広げるなど、さまざまな歴史の舞台となっていた。

お堀に桜が映る お堀に桜が映る

けれども、明治5年(1872年)には廃城となり、明治6年には「城郭取壊令」によって、建物はすべて取り壊された。その後、跡地はしばらく放置されていたが、明治8年に公園化が決まり、この時に旧高遠藩士の有志が隣村の「桜ノ馬場」から、桜のひこばえを掘り取って植樹したことが、高遠の桜のルーツとなっている。
以来、桜は地元の「桜守」らによって大切に守られ、高遠の桜は一大名所として知られるまでになったのである。

タカトオコヒガンサクラ タカトオコヒガンサクラ

タカトオコヒガンザクラは、赤みが強くやや小ぶりの花と曲がりくねった幹が特徴だ。現在、高遠城址公園には約1500本のタカトオコヒガンザクラが植えられており、なかには明治初期に植えられた古木が約10本、樹齢50年以上のものが約1000本も残っている。
毎年4月になると一斉に色づき、辺りを美しく薄紅色に染め上げる様子は、「天下第一の桜」と称されるほど素晴らしく、全国各地から多くの人が訪れる。

高遠閣 高遠閣

問屋門 問屋門

太鼓櫓 太鼓櫓

桜の時期の園内の見所は、昭和初期に建てられた高遠閣、堀にかかる赤い桜雲橋、高遠城下にあった門を移築した問屋門、明治時代に建てられ、時を告げる太鼓が置かれていた太鼓櫓など。桜のトンネルを歩きながら歴史ある建築物をめぐり、はるか昔に想いを馳せるのもいいだろう。

中央アルプスの残雪と桜 中央アルプスの残雪と桜

また、中央アルプスの残雪と桜という絶景が楽しめるのはこの時期ならではだ。日没後はライトアップされ、辺りは幻想的な雰囲気に。
2023年は4月上旬から中旬にかけてが見ごろの予定(気候により変動の可能性あり)。さまざまな魅力に溢れる春の高遠城址公園は、何度訪れても新たな感動を与えてくれる。

協力=伊那市 商工観光部高遠商工観光課 資料提供=伊那市観光協会 文=磯崎比呂美
このページのトップへ