かんのファーム
かんのファーム

ラベンダー発祥の町 上富良野

季節の花だより
2022年06月30日
カテゴリー
国内旅行
旅行記

どこまでも広がる紫の絨毯。広大なラベンダー畑。7月、北海道富良野地域で見られる風景だ。北海道の中心部にある富良野地域は、上富良野町、中富良野町、富良野市、南富良野町からなり、それぞれにラベンダー畑が点在している。中でも上富良野町はラベンダー発祥の地。今回は日本古来の花ではなかったラベンダーがどのように富良野地域に広がっていったのかを紹介しよう。

日の出ラベンダー園にあるラベンダー発祥の碑(観光用) 日の出ラベンダー園にあるラベンダー発祥の碑(観光用)

ハーブとして知られるラベンダーは、シソ科の常緑性低木で多年生植物だ。原産地は地中海沿岸で、昭和12年(1937年)に、曽田香料株式会社がフランスのアントワン・ヴィアル社からラベンダーの種子5kgを入手し、千葉・岡山・北海道で試験栽培を始めるまで日本では栽培されていない植物だった。試験栽培の結果、ラベンダーは北海道の適地作物であると確認され、札幌市郊外や岩内郡発足村で栽培や蒸留が開始されたが、当時は戦時中ということもあり、優良品種の保存を行うまでにとどまっていたという。
上富良野町でラベンダーが栽培されたのは、昭和23年(1948年)のことだ。東中区における曽田香料株式会社の委託栽培が始まりだった。その後、北海道の奨励特用作物として広がり、最盛期には栽培面積が上富良野では85ha、全道では235haにも及んだという。

東中地区にある「ファーム富田 ラベンダーイースト」
東中地区にある「ファーム富田 ラベンダーイースト」

ラベンダーソフトクリーム
ラベンダーソフトクリーム

合成香料が流行するようになってから栽培面積は減少したが、新聞やテレビドラマなどでラベンダー畑が紹介されると、その美しい風景を一目見ようと全国から多くの観光客が訪れるようになった。栽培も盛んに行われ、栽培農家もアロマオイルだけでなく、ドライフラワーやポプリといったみやげ物のほか、ラベンダーのソフトクリームも販売するようになった。ラベンダーの町としてPRを行い、昭和56年(1981年)には、ラベンダーは上富良野町の花に制定された。

十勝岳ラベンダーロード 十勝岳ラベンダーロード

現在、上富良野町には、道道291号吹上・上富良野線沿いの遊歩道に約7kmにわたってラベンダーが植栽されている「十勝岳ラベンダーロード」、国道237号沿いの上富良野町と美瑛町の境界に位置する丘の農園「かんのファーム」、日本最大級のラベンダー畑が楽しめる「ファーム富田 ラベンダーイースト」などが点在。ラベンダーが見ごろを迎える7月には、辺りは紫色に染まり、芳しい香りに包まれる。

深山峠ラベンダーオーナー園 深山峠ラベンダーオーナー園

「深山峠ラベンダーオーナー園」は、1年でラベンダー5株のオーナーになることができるラベンダー畑だ。メンテナンスや管理はかみふらの十勝岳観光協会が行ってくれるが、適した時期に訪れれば刈り取りも楽しめるだけでなく、ラベンダーグッズのほか、コースによってメロンか野菜の詰め合わせなど素敵なプレゼントをもらえると人気を集めている。

「日の出ラベンダー園」で開催されるイベント「ラベンダーフェスタかみふらの」 「日の出ラベンダー園」で開催されるイベント「ラベンダーフェスタかみふらの」

6月下旬から8月上旬まで長期にわたって絶景が楽しめる「日の出ラベンダー園」では、大好評だった昨年に続き今年も「ラベンダーフェスタかみふらの」を開催。2022年7月9日(土)~7月18日(月・祝)19時30分~21時30分にライトアップを行う。

富良野の夏の訪れを告げる風物詩、ラベンダー。癒しの香り漂う圧巻の風景は、日中は華やかに、夜は幻想的に、さまざまな感動を与えてくれる。

協力・写真=かみふらの十勝岳観光協会 文=磯崎比呂美
※掲載の情報は、変更となる場合があります。
このページのトップへ