6件のうち、1~6件を表示
-
-
日光山輪王寺 とくとく周遊券
- 栃木県
- 日光・鬼怒川
神社・寺院日光山は天平神護二年(766年)に勝道上人(しょうどうしょうにん)により開山されました。 以来、平安時代には空海、円仁ら高僧の来山伝説が伝えられ、鎌倉時代には源頼朝公の寄進などが行われ、関東の一大霊場として栄えました。江戸時代になると家康公の東照宮や、三代将軍家光公の大猷院廟が建立され、日光山の大本堂である三仏堂と共にその威容を今に伝えております。 -
日光山輪王寺 大猷院
- 栃木県
- 日光・鬼怒川
神社・寺院一つ目の門である金剛力士像が収められた「仁王門」、二つ目の門である日光境内で最も大きな「二天門」を通りすすんでいくと、四体の夜叉が収められた「夜叉門」があります。さらに進むと拝殿・相の間・本殿があり、落ち着いた造りを目指したというものの、いずれも色彩豊かであり、見ごたえ十分です。 -
-
中禅寺(立木観音)
- 栃木県
- 日光・鬼怒川
神社・寺院五大堂とよばれる、不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大明王が安置された御祈祷の道場であります。天井には、日本芸術院会員の堅山南風画伯が描いた大雲龍が堂々たる威容を誇ります。また、ここ五大堂からの中禅寺湖を望む景色は、見るものの心を振るわせるほどの絶景です。 -
日光二荒山神社 神苑
- 栃木県
- 日光・鬼怒川
神社・寺院「神苑」は二荒山神社の境内左に位置し、神苑には拝観エリアとなります。このエリアには有料重要文化財が多く、燈すと怪しく変化し、刀で切り付けられた無数の傷があるところから化燈籠(ばけとうろう)と呼ばれる唐銅製春日燈籠、日枝神社、神輿舎(しんよしゃ)、 大国殿、樹齢700年のご神木・大杉、朋友神社(みともじんじゃ)などがあります。 二荒霊泉の近くには縁結びの笹・子授かり安産の石があり、パワースポットとして