首都圏発
- 北海道発
- 東北発
- 首都圏発
- 中部発
- 北陸発
- 関西発
- 中国四国発
- 九州発
人と自然をつなぐ島
隠岐
隠岐旅行・ツアー・パックなら信頼と実績のJTB! 隠岐諸島は、島根半島の北40~80kmの日本海に点在しており、「島後」とよばれている隠岐の島町、「島前」とよばれている西ノ島(西ノ島町)、中ノ島(海士町)、知夫里島(知夫村)の4つの大きな有人島と約180もの島々からなります。それぞれの個性豊かな4つの島には、沢山の魅力が詰まっています。JTBの豊富なラインナップから 隠岐ツアーをご予約できます。
首都圏発
- 北海道発
- 東北発
- 首都圏発
- 中部発
- 北陸発
- 関西発
- 中国四国発
- 九州発
イメージ:摩天崖
注目情報
隠岐諸島への
アクセス

「JTBならでは」の
おすすめ情報
- 旅の過ごし方とは…?
-
JTBで対象プランをお申込いただいた方のための旅先を“もっと”充実させる現地観光オプショナルプラン!
JTB隠岐満喫クーポン
隠岐諸島の周遊には、隠岐満喫クーポンがおすすめ!電動アシスト自転車のレンタルや隠岐島前の3島周遊パスを利用して、隠岐の旅を満喫してください。
料金(おひとり):おとな2,000円・こども1,000円
他にもまだある!
「旅の過ごし方」すべてのプランを見る
隠岐旅行を
エリアから探す
-
赤ハゲ山 - 知夫里島(知夫村)
- 隠岐諸島で最も小さく人口は約600人。度重なる噴火で創られた赤壁や島前カルデラを一望できる赤ハゲ山から、地球の鼓動や大地の成り立ちを感じ取ることができます。
-
明屋海岸 - 中ノ島(海士町)
- 後鳥羽上皇を祀る隠岐神社や、断崖絶壁を見上げる明屋海岸といった見どころに加え、島前最大の水耕地である田園風景が広がります。
隠岐のおすすめホテル
隠岐島前の人気スポット
-
- 中ノ島(海士町)
- 隠岐神社
- 後鳥羽上皇の崩御700年にあわせて1939年に建てられた比較的新しい神社です。隠岐造りと呼ばれる独特の建築様式で造られた社殿とその境内は静謐な空気に包まれています。周辺には後鳥羽上皇がお住まいだった寺の跡地や、和歌に詠まれた池など、当時の上皇が過ごされた景色が残っています。
隠岐島後の人気スポット
-
- 島後(隠岐の島町)
- 浄土ヶ浦海岸
- 約1㎞の長さで島の東側に広がっている浄土ヶ浦海岸は、民話ではかつて一休和尚がここを訪れた際に、まるで浄土のようだ、と狂歌を詠んだと伝わっています。透き通るような海と大小様々な小島を有する、たぐいまれな景観を見ることができます。
-
- 島後(隠岐の島町)
- 玉若酢命神社
- 島後の総社である当社は、隠岐造りの本殿、随神門、旧拝殿が国指定重要文化財に登録されています。毎年6月5日に隠岐島後三大祭りの一つ「御霊会風流(ごれえふりゅう)」が行わ れており、島後の八地区から各地区の神様を載せた神馬と馬付(うまづき)と呼ばれる屈強な男達が、神馬と共に駆け抜けます。非常に迫力があり見る人を圧倒します。
-
- 島後(隠岐の島町)
- ローソク島
- 島後の数ある見所の中で1番の景勝地であるローソク島は、夕日がローソク島に重なることで完成されます。季節や海上の状態、天候によって毎回見られるものではありませんが、見事に火が灯ったローソク島は誰もが魅了される光景です。
掲載情報は取材時(定期メンテナンス含む)のものです。また、天災や感染症等の状況により営業時間等が一時的に変更になることもあります。
お出かけの際は施設や自治体などの最新情報をご確認ください。
国内旅行のおすすめ特集
目的・テーマから探す
季節から探す
交通手段から探す
隠岐旅行のよくある質問
-
- 隠岐でおすすめのグルメはありますか?
- 隠岐諸島は、全国でも有数の好漁場です。隠岐の美しい海で獲れた魚介類をはじめ、ブランド牛肉や郷土料理など隠岐で味わっていただきたい料理が沢山あります。
<岩ガキ>
隠岐の岩ガキは3月から6月頃が旬です。大ぶりで、ぷりぷりの触感と味の濃縮された身は牡蠣好きなら一度は味わいたい!
<サザエ>
日本海の荒波と栄養豊富な海で育った隠岐のサザエは、お刺身・つぼ焼きはもちろん、さざえ丼やさざえカレーなどの料理もおすすめです。
<隠岐牛・隠岐黒磯牛>
隠岐諸島で生まれ、大自然の中ミネラルたっぷりの牧草で育った牛肉です。A4ランク以上を「隠岐牛(海士町育ち)」、A3ランク以上を「隠岐黒磯牛(隠岐の島町育ち)」と呼びます。
-
- 隠岐への交通手段・所要時間を教えてください
- <船利用の場合>
境港・七類港からは、高速船レインボージェットで約1時間~2時間20分、フェリーで約2時間~3時間で隠岐諸島に到着します。
<飛行機利用の場合>
伊丹空港からは約50分で、出雲縁結び空港からは約30分で、隠岐世界ジオパーク空港に到着します。
-
- 現地(隠岐)での交通手段について教えてください
- 電動アシスト付自転車のレンタルや、レンタカー、タクシーがおすすめです。