創業三百余年、明治維新など移り変わる時代を通じ、愛され続けた老舗旅館

歴史の息吹を感じる本館外観/イメージ
創業は1675年、以来維新の志士を始め、時の総理大臣や著名な文化人など、湯田温泉へ旅する多くのお客様をお迎えして参りました。
国の登録記念物に指定されている廻遊式日本庭園、その庭園を眺める大正時代建造の数寄屋風造りの本館、幕末に作られた湯量豊富な湯田温泉かけ流し「維新の湯」など、老舗ならではの見どころが随所にございます。
また、地元食材と四季にあわせた日本料理、洋室を備えた新館など、より多くのお客様のご要望にもお応えできるよう、精一杯のご準備でおもてなしいたします。
お部屋の魅力
本館和室喫煙庭園側 8畳+次の間3畳
廻遊式日本庭園を望む趣深い客室

本館和室喫煙庭園側 8畳+次の間3畳
日本庭園の眺めと、建物自体の落ち着いた雰囲気で、日常の喧騒を忘れ寛げるお部屋です。内風呂は温泉を使用しており、より快適にお部屋での滞在をお過ごしいただけます。
お風呂の魅力
家族風呂(貸切風呂)「維新の湯」
維新の志士も入浴した歴史的文化財

老舗ならではの逸話を持つお風呂です
- 【ご利用時間】15:00~9:00
幕末の1860年に作られた浴槽で、維新の志士たちが密議のため会合した際に、入浴使用したと伝えられています。事前予約制ではございませんので、ご到着後に利用方法をご確認ください。
その他の魅力
廻遊式日本庭園
三百余年の歴史息づく日本庭園

三百余年の歴史息づく日本庭園
季節の移ろいごとに様々な趣を楽しめる廻遊式日本庭園。国の登録記念物(文化財)にも登録されています。また著名作家の作品に登場する赤松、維新の志士が会見所として利用した場所など、みどころも多くあります。
おもてなし検定合格者のいるお宿
松田屋ホテルはおもてなし検定合格者のいるお宿でございます。
おもてなしの心をもって、皆様を温かくお迎えいたします。
※おもてなし検定とは…「接遇によるおもてなし」のレベルを、スタッフの経験や「気づき」能力等の差により4つの段階に分け、 お客様の満足度の充足と旅館業界のさらなる発展を図ることを目的としています。