概要・エピソード

春と秋。静岡県の海辺で、見渡す限りの地面いっぱいに美しい紅色の絨毯が広がります。目を奪う鮮やかな紅色の絨毯の正体は、駿河湾で獲れた桜えび。天日干しされた桜えびが一面に敷き詰められた様子は、まるで間近にそびえた富士山の裾野を飾る、美しい織物のようです。晴れやかな空の下、咲き誇る花のように鮮やかな桜えびの紅色は、青々と輝く富士山に映え、絶妙な色彩のコントラストを生み出します。桜えびは東京湾や相模湾にも生息していますが、漁業が行われているのは、静岡県の駿河湾だけ。さらに桜えび漁が行われるのは、春が4月~6月初旬、秋は10月下旬~12月下旬と時期が決まっています。晴天が続いた時だけに見ることができる美しい桜えびの絨毯は、駿河湾に訪れた季節の変化を教えてくれます。

見所・お勧めポイント

桜えびの漁獲シーズンは春と秋。漁も天日干しも何より天候が良いことが重要となるため、漁は天気が良い日を選び、夜間に行われます。そうして漁が行われた翌日には、晴天のもと、一面を紅色に染める美しい桜えびの絨毯と勇壮にそびえる富士山を見ることができます。

背景

日本三大急流の1つである富士川は、南アルプスを源とし、長野県・山梨県を経由して静岡県に流れ込み、やがて駿河湾へと至ります。古くは万葉集にも富士山と共にその名を謳われており、はるか遠い昔から、人々の生活に身近な存在でした。鮮やかな紅色の絨毯が広がる桜えびの乾燥場所は、そんな富士川が駿河湾へと流れ込む河口間際の河川敷。富士川の他にも安倍川や大井川など大きな川が集まる駿河湾には、桜えびの餌となるプランクトンが豊富に棲みつき、桜えびがよく育つ環境が生まれました。

ご案内とご注意

※本サイトに掲載した感動の瞬間(とき)は、天気や自然の条件によりご覧頂けない場合がございます。

見ごろの時期・時間

時期:
4月~6月初旬、10月下旬~12月下旬
時間:
日中~日の入りまで
天気:
晴れ
  • 春
  • 夏
  • 秋
  • 冬
  • 太陽・月星
  • 海・湖・川・滝
  • 山・森・野・里
  • 建物・景観
  • 動物・植物
  • 文化・伝統
  • アクセスランキング

住所

静岡市清水区蒲原富士川河川敷(富士川緑地公園南)

アクセス方法

電車:新幹線新富士駅からタクシーで約25分

車:清水ICから車で約30分

近隣の絶景スポット

あなたにおすすめの絶景スポット

絞込み検索
(季節や場所など)

場所で探す
季節で探す
ジャンルで探す
キーワードで探す
フリーワード検索