高雄
台北に次ぐ台湾第二の都市。龍や虎があんぐりと口を開けた龍虎塔はちょっとチープな魅力、「世界で最も美しい駅」で有名になったMRT美麗島駅、六合二路夜市の散策など、1日中遊べます。台湾名物からすみの屋台も出ているので、気軽にトライできそう。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約2時間
台北
台湾最大の都市。中国歴代皇帝の宝物が揃う故宮博物院、B級グルメ食べ歩きなら士林夜市、ショッピングも楽しい注目スポット四四南村や青康龍エリア、リノベーション建築で再開発が進む問屋街・迪化街、高層ビル台北101と、見どころもりだくさん。名物・小籠包も忘れずに楽しもう!
もっと見る
- アクセス
- 日本各地から直行便で約2時間~4時間
淡水
「台湾のベニス」と呼ばれる、淡水河の河口付近にある港町。早くから西洋人が入植したため西洋式の建造物が残っており台湾人にも人気のスポットです。たくさんの屋台でお腹を満たしつつ異国情緒を堪能するのがこの街での過ごし方。夕景の美しさにも定評があります。
もっと見る
- アクセス
- 「台北駅」からMRTで約40分
九份
港と金鉱の街で、ノスタルジックな雰囲気が魅力。特に基隆港から丘に向かって登っていく階段ぞいにある阿妹茶楼は宮崎駿作品『千と千尋の神隠し』の世界を彷彿させるとして一躍有名に。この付近にはお土産やちょっと買い食いできるようなお店がひしめいており、散策にもってこい。
もっと見る
- アクセス
- MRT「忠孝復興駅」から直行バスで約1時間。
その他、鉄道・バスなど、複数の交通手段あり
十分
目玉は天燈(ランタン)上げ。熱気球の原理で大きな紙製のランタンを空に放ちます。たくさんのランタンが夜空を飾る様子は壮観!また、ローカルな平渓線からの景色はそれを楽しむためにだけ訪れる人もいるほど。同じ路線にある侯硐は猫の村として近年急激に人気があがっています。
もっと見る
- アクセス
- 台北から鉄道で瑞芳まで約40分、乗り換えて十分まで約20分
烏来
台北近郊の温泉街。おしゃれなホテルから公共の浴場まで、さまざまなスタイルで温泉を楽しめます。温泉に浸かった後はトロッコやロープウェイに乗って公園まで出かけたり、勇猛な原住民タイヤル族の原住民ショーを楽しんでも。目抜き通りで名物料理をいただくことも可能です。
もっと見る
- アクセス
- 台北からバスで約1時間~2時間
花蓮
台湾の絶景スポットの中でも特にその美しさで知られる太魯閣(タロコ)峡谷への拠点となる街。太魯閣はむき出しの大理石やごつごつとそびえる岩肌、エメラルドグリーンの渓流にかけられた橋、ととにかく風光明媚。1日歩いて疲れたら、花蓮で一泊。夜市でグルメを楽しみましょう。
もっと見る
- アクセス
- 台北から空路約50分、特急で台北から約2時間半。
台中
台北に次ぐグルメシティ。台湾土産の人気ナンバーワン、パイナップルケーキの元祖、日出によってプロデュースされているスイーツショップ、アイスクリームの「宮原眼科」やタピオカミルクティーの「春水堂」が人気。金色に輝く巨大な布袋像がある宝覚寺も見どころです。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約1時間。鉄道またはバスで2時間強。高雄から鉄道で2時間強、バスで3時間強
日月譚
台湾のちょうど真ん中に位置する台湾最大の湖。台湾の原住民の生活や文化を学ぶことができる九族文化村があり、広い敷地の中にたくさんの体験施設が。また、日本人によって建設され、政府御用達の招待所となった建物ザ・ラルーは台湾有数の豪華リゾートとして知られています。
もっと見る
- アクセス
- 台中駅からバスで約2時間
嘉義
日本とのゆかりが深く、日本人水利技術者、八田與一によって上下水道が整備されたほか、国立嘉義大学の前身、嘉義農林学校が映画『KANO』の舞台であるため、急激に日本でも知名度があがっています。大自然の美しさが魅力の阿里山へのアクセスもよく、拠点としても最適です。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約1時間30分、鉄道またはバスで約3時間。高雄からバスで約2時間
台南
その名の通り台湾の南部に位置する古都。17世紀中ごろにはオランダ人が入植し、城を築いたため早くから拓けた街です。古跡が多く、樹に覆われたかつての倉庫、安平樹屋、オランダ人によって建設された赤嵌楼、台湾で初めての孔子廟など見どころが盛りだくさんです。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約2時間
高雄
台北に次ぐ台湾第二の都市。龍や虎があんぐりと口を開けた龍虎塔はちょっとチープな魅力、「世界で最も美しい駅」で有名になったMRT美麗島駅、六合二路夜市の散策など、1日中遊べます。台湾名物からすみの屋台も出ているので、気軽にトライできそう。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約2時間
台北
台湾最大の都市。中国歴代皇帝の宝物が揃う故宮博物院、B級グルメ食べ歩きなら士林夜市、ショッピングも楽しい注目スポット四四南村や青康龍エリア、リノベーション建築で再開発が進む問屋街・迪化街、高層ビル台北101と、見どころもりだくさん。名物・小籠包も忘れずに楽しもう!
もっと見る
- アクセス
- 日本各地から直行便で約2時間~4時間
淡水
「台湾のベニス」と呼ばれる、淡水河の河口付近にある港町。早くから西洋人が入植したため西洋式の建造物が残っており台湾人にも人気のスポットです。たくさんの屋台でお腹を満たしつつ異国情緒を堪能するのがこの街での過ごし方。夕景の美しさにも定評があります。
もっと見る
- アクセス
- 「台北駅」からMRTで約40分
九份
港と金鉱の街で、ノスタルジックな雰囲気が魅力。特に基隆港から丘に向かって登っていく階段ぞいにある阿妹茶楼は宮崎駿作品『千と千尋の神隠し』の世界を彷彿させるとして一躍有名に。この付近にはお土産やちょっと買い食いできるようなお店がひしめいており、散策にもってこい。
もっと見る
- アクセス
- MRT「忠孝復興駅」から直行バスで約1時間。
その他、鉄道・バスなど、複数の交通手段あり
十分
目玉は天燈(ランタン)上げ。熱気球の原理で大きな紙製のランタンを空に放ちます。たくさんのランタンが夜空を飾る様子は壮観!また、ローカルな平渓線からの景色はそれを楽しむためにだけ訪れる人もいるほど。同じ路線にある侯硐は猫の村として近年急激に人気があがっています。
もっと見る
- アクセス
- 台北から鉄道で瑞芳まで約40分、乗り換えて十分まで約20分
烏来
台北近郊の温泉街。おしゃれなホテルから公共の浴場まで、さまざまなスタイルで温泉を楽しめます。温泉に浸かった後はトロッコやロープウェイに乗って公園まで出かけたり、勇猛な原住民タイヤル族の原住民ショーを楽しんでも。目抜き通りで名物料理をいただくことも可能です。
もっと見る
- アクセス
- 台北からバスで約1時間~2時間
花蓮
台湾の絶景スポットの中でも特にその美しさで知られる太魯閣(タロコ)峡谷への拠点となる街。太魯閣はむき出しの大理石やごつごつとそびえる岩肌、エメラルドグリーンの渓流にかけられた橋、ととにかく風光明媚。1日歩いて疲れたら、花蓮で一泊。夜市でグルメを楽しみましょう。
もっと見る
- アクセス
- 台北から空路約50分、特急で台北から約2時間半。
台中
台北に次ぐグルメシティ。台湾土産の人気ナンバーワン、パイナップルケーキの元祖、日出によってプロデュースされているスイーツショップ、アイスクリームの「宮原眼科」やタピオカミルクティーの「春水堂」が人気。金色に輝く巨大な布袋像がある宝覚寺も見どころです。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約1時間。鉄道またはバスで2時間強。高雄から鉄道で2時間強、バスで3時間強
日月譚
台湾のちょうど真ん中に位置する台湾最大の湖。台湾の原住民の生活や文化を学ぶことができる九族文化村があり、広い敷地の中にたくさんの体験施設が。また、日本人によって建設され、政府御用達の招待所となった建物ザ・ラルーは台湾有数の豪華リゾートとして知られています。
もっと見る
- アクセス
- 台中駅からバスで約2時間
嘉義
日本とのゆかりが深く、日本人水利技術者、八田與一によって上下水道が整備されたほか、国立嘉義大学の前身、嘉義農林学校が映画『KANO』の舞台であるため、急激に日本でも知名度があがっています。大自然の美しさが魅力の阿里山へのアクセスもよく、拠点としても最適です。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約1時間30分、鉄道またはバスで約3時間。高雄からバスで約2時間
台南
その名の通り台湾の南部に位置する古都。17世紀中ごろにはオランダ人が入植し、城を築いたため早くから拓けた街です。古跡が多く、樹に覆われたかつての倉庫、安平樹屋、オランダ人によって建設された赤嵌楼、台湾で初めての孔子廟など見どころが盛りだくさんです。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約2時間
高雄
台北に次ぐ台湾第二の都市。龍や虎があんぐりと口を開けた龍虎塔はちょっとチープな魅力、「世界で最も美しい駅」で有名になったMRT美麗島駅、六合二路夜市の散策など、1日中遊べます。台湾名物からすみの屋台も出ているので、気軽にトライできそう。
もっと見る
- アクセス
- 台北から新幹線で約2時間